高濃度乳房について

乳房の構成には個人差があり、年齢でも変化します

乳房は、主に乳腺実質と脂肪によって構成されており、乳房に占める乳腺実質の割合には個人差があります。一般的に、年齢が若いと乳腺実質は多く、年を重ねるに従って脂肪に置き換わっていく傾向にあります。また妊娠や授乳、あるいはホルモン剤の投与などによっても変化します。高濃度乳房(デンスブレスト)は、脂肪比率が少なく、乳腺実質が多い乳房の状態を表す言葉です。

マンモグラフィーで病変が隠れやすい状態です。

マンモグラフィーでは、X線によって乳房を透過し、乳腺の中に発生する異常を検出します。そのため、その検出率は乳腺組織の濃度に影響されます。例えば若くて乳腺組織の濃い方は、乳房の透過性が低く、乳腺内に生じる異常が見つけにくい状態にあります。一方、お年を重ねて乳腺実質が脂肪に置き換わった乳房は、X線の透過性が良好で、異常を見つけやすい状態といえます。そのため、一般検診によるマンモグラフィーは40歳以上が対象となっています。
 マンモグラフィーで病変の検出しやすさを評価するために、乳腺組織をその脂肪比率の多いものから以下の4段階に分類して、指標とします(図参照)。

「不均一高濃度」と「極めて高濃度」を高濃度乳房(デンスブレスト)とよびます。高濃度乳房では、正常乳腺実質によって病変の発見が難しい場合があり、注意が必要です。必要に応じて超音波検査を併用することによって、検査精度を上げることができます。

欧米に比べ、日本人女性に多いといわれています。

乳房の構成は人種によっても差があり、日本人女性は欧米人に比べて高濃度乳房の割合が高いと言われます。当院の令和3年度の検診マンモグラフィー1712例のうち、32%にあたる543例が高濃度乳房でした(下の図)。

 高濃度乳房は、マンモグラフィーで病変が見つけにくいだけでなく、乳がんの発症リスク因子であることも示唆されています。一方で、日本人の乳がん発症率は、欧米よりも明らかに低くなっており、高濃度乳房と乳がん発症リスクとの関係はまだ良くわかっていないのが現状です。
 乳房超音波検査は、放射線の被爆もなく、小さな病変の検出を得意としますが、がんでみられる石灰化や乳腺の構築の変化の検出はマンモグラフィーが優れています。乳がんの早期発見のためには、乳房の構成に合わせて適切な検査方法を組み合わせて行うことが大切です。